7,045
築地区水神さん前橋

2014.02.09

菊池市亘 築地(ついじ)

築地川
橋長:14.5m
橋幅:2.9m(オリジナル部)
桁8列
4径間桁橋




東さんの情報で訪れました

下流左岸側

左岸側桁状況

中央橋脚

左岸側橋脚

右岸側橋脚

上流側

下流側

上部

築地井出改修記念碑 碑文
「築地井出は慶長十年(1605年)加藤清正公の築造により創生された井出である。菊池盆地の中核を成す旧隈府周辺の水田を灌漑し、肥後有数の米どころ菊池米の主産地として熊本県北部農業基盤を作り、菊池地域の発展に寄与した。
 築造当時は二二八町の水田が造成されたが、時の流れと共に田地の宅地化が進み、現在の水田は一〇五町程度を数える。かつて井出下の農家の水不足は深刻であったが、井出の整備に伴い水不足も飛躍的に解消された。
 平成七年度に熊本県営水環境整備事業として取り組みが図られ、補助事業にも着手出来ることとなった。水路改修並びに水路周辺の整備に、国、熊本県及び菊池市の補助を受け、第一期工事(平成七年度〜平成十二年度)五八〇mの改修・整備事業に三億六一四〇万円、第二期工事(平成十六年度〜平成十八年度)三一二mの改修・整備事業に一億一一五〇万円、事業費合計四億七二九〇万円が投じられた。大規模工事を経て、平成十九年三月、長きに亘る築地井出改修・整備工事が見事完工した。
 国、県、市の御協力に対し、組合員一同厚く御礼を申し上げ、この偉業を後世に伝え称えると共に、流域の繁栄と多目的振興を祈願し碑を建立する。」

平成十九年十月吉日 築地井出管理委員会