1,518
御館御門(みたちごもん)橋
2005.02.19
|
人吉市中城町 人吉城跡
県指定重要文化財
橋長:17.0m 橋幅:5.5m
架設:明和3年(1766)
五径間桁橋
|

|
御館入口
「御館は代々の城主が居住していた所で、南を正面入口とする。前には溜池があり、多脚式の石橋を渡った所に本御門が建ち、その内側右手に門番所を置いて出入りの監視をしていた。
石橋は、明和3年(1766)に山田村の石材を切り出し、領内各各村に割当して運搬させ建設されたが、各村民は作業割当当日の翌日に交代で踊りを披露している。」
平成5年3月
人吉市教育委員会 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
以上 2005.02.19撮影
|
 |
紅葉がきれいです
|
 |
上部
以上 2006.11.26撮影
|
 |
 |
約4ヶ月ぶりの訪問です
2007.04.01撮影
|
 |
8ヶ月ぶりの訪問
去年より紅葉の葉が少ない感じです
2007.11.25撮影
|
 |
3年5ヶ月ぶりの訪問
|
 |
桜は満開
|
 |
向かいの林鹿寺境内から
以上 2011.04.03撮影
|
 |
1年7ヶ月ぶりの訪問
|
 |
紅葉には少し早い
2012.11.17撮影 |