永国寺の紅葉

2019.11.23

人吉市土手町




永国寺
「本尊は釈迦如来で、曹洞宗蓬来山永国寺という。第九代相良前続公が開基、一徑永就和尚が開山し、寺院の創立は応永十五年(1408)とも十七年ともいい、第二代住職實底和尚の時である。
 明治十年西南の役の際、約一ヶ月程西郷軍の本営となったところでもある。
 寺宝として有名な幽霊の絵がある。」

人吉市教育委員会


永国寺庭園
「曹洞宗寺院に造られた庭園で、、寺院の創立は応永十五年(1408年)、相良第九代当主前続公の開基により実底超真和尚が開山した。
 作庭時期は不明であるが、湧水を利用した大きな池泉に、蓬莱山と呼ばれている背景の山を借景とした庭園で、日本の蓬莱山である富士山の前に横たわる三保の松原のように、真一文字に長く張り出した出島が伸びることでで、霞たなびくみやびな風景をつくり出している。
 春はツツジ、夏は睡蓮、秋は紅葉に雪見灯篭の冬を加えて季節により四季を取り揃え、折々の鮮やかな世界をみることができる。
監修 作庭家 野村勘治」

平成27年3月 人吉市教育委員会 建立
少しだけ紅葉
以上 2019.11.23撮影


去年より9日早い訪問

紅葉していました
以上 2020.11.14撮影



1年ぶりの訪問

池の紅葉
以上 2021.11.13撮影



1年ぶりの訪問

庭園の紅葉

池の紅葉
以上 2022.11.19撮影