7,049
寺坂水源の石橋

2014.03.08

阿蘇郡南阿蘇村中松

橋長:m
橋幅:m
単径間桁橋




寺坂水源
「平成の名水百選」南阿蘇村湧水群(平成20年6月選定)
「くまもと名水100選」(昭和60年8月選定)
「寺坂水源は、南阿蘇村中松の正教寺近くの水源で同寺参拝者たちの手洗所として親しまれています。
 正教寺とは慶長11年(1607年)に法西という僧侶が建立したという由緒ある寺で、その門徒は南阿蘇一帯に広がっています。
 この水源は地底の砂を勢いよく吹き上げており、その豊かな水量は地域住民の生活用水として今でも貢献しています。簡易水道が普及しているため、飲料水としての使用はされていませんが、附近の人たちの洗濯、農作物の洗浄曲耕機などの洗浄には欠かせません。そのため、水に対する報恩感謝の気持ちは強く、周辺民家の婦人会員が主体となって定期的に水源地のほか、洗い場、水路等の清掃活動も行われています。
湧水量 毎分約5トン 日量約7200トン」
寺坂水源の横

下ばかり気にして、全体の撮影を忘れていました