石倉


赤坂家石倉
国登録有形文化財

所有者 赤坂りつ子
所在地 球磨郡山江村山田乙567
建築年 昭和4年(1929)5月 2階建て
概要 石材は加久藤溶結凝灰岩。小山田の円蔵山石切場から切り出す。家族で建築し、入口の上部に建築年「昭和四年五月落成、赤坂貞次・尚真、石工本村小田年一」、屋号は「赤・貞」と刻む。米など雑穀・種の保管として利用。

2004.06.12撮影
岩本家石倉

所有者 岩本利勝
所在地 球磨郡山江村山田乙571
建築年 昭和初年(戦後)1階建て
概要 石材は加久藤溶結凝灰岩。小山田の円蔵山石切場から切り出す。石屋は、一丸の池田貢氏が建設。屋号「岩」と刻む。米など雑穀・種の保管として利用。
深田家石倉

所有者 深田慶保
所在地 球磨郡山江村山田乙575
建築年 昭和初年(戦前)2階建て
概要 石材は加久藤溶結凝灰岩。小山田の円蔵山石切場から切り出す。屋号「深」「蓑」を刻む。米など雑穀の保管として利用。
球磨地域農業協同組合第26号山江倉庫(山江倉庫2号)
国登録有形文化財

所有者 球磨地域農業協同組合
所在地 球磨郡山江村山田甲1416
建築年・面積 昭和16年(1941)4月8日、2階建て、間口18.6m、奥行き9.5m
概要 石材は加久藤溶結凝灰岩。山田大王神社裏の大王谷石切場から切り出す。