一勝寺
2006.01.29
球磨郡球磨村大字一勝地
一勝寺
「一勝寺は、山号を長尾山といい元禄11年(1698)嶺雲秀鶴和尚が開山した黄檗宗のお寺です。
球磨川を眼下に見る大変景色の良い所に建ち、相良新四国88ヶ所第82番札所になっています。
本尊は阿弥陀如来。現住職は、森紹道和尚で開山から14代目になります。境内には石造仁王像のほか子どもの病気に霊験ありと云われる「石造虚空蔵菩薩」が祀られています。」
仁王像
鐘楼から一勝地橋を望む
以上 2006.01.29撮影
美しく紅葉
鐘楼
以上 2006.11.26撮影
11年ぶりの訪問
入口の紅葉
仁王様は健在
以上 2017.11.25撮影