築地五輪塔群

2018.04.08

球磨郡あさぎり町免田東 築地




熊野神社 由緒記
「当神社は、和歌山県新宮市新宮の元官幣大社熊野速玉神社同体の神様をお祀りしてあります。正応年中創建(西暦1288年)文明年中再興され、現在殿は宝暦十年三月十二日晩遷座、神主緒方早馬大神惟利と記されています。
 築地には、池王大明神、八王子大明神、二宮大明神、天子神社、熊野神社の五社が鎮座されていました。」


築地五輪塔群(あさぎり町指定史跡)
「(説明)熊野神社境内に散乱していた五輪塔群を昭和47年3月、有志により復元されたもので、現在76基あり、当寺の住職の暮碑と思われる無縫塔も1基残っている。熊野神社は正応年中(1288年〜1292年)草創といわれ創建当時『久木崎寺』(廃絶)もあり、同寺は築地権現の別当で、時宗であったと思われる。この五輪塔は、神仏混淆時代の墓と思われるが、現在久木崎寺の名残りを止める跡は見られない。しかし、その一部と思われる薬師堂は残っている。
 五輪塔群で最古のものは、地輪に永正六年(1509年)己巳とある。」
築地熊野神社

築地五輪塔群

境内の石塔群

烏八臼です

これも烏八臼

薬師堂と熊野神社