谷水薬師の仁王門
2007.11.25

あさぎり町上南字麓




谷水薬師の仁王門
「仁王門(町指定文化財)については、江戸時代中期に書かれた“球磨絵図”を参考にしますと、当初は、この場所からもっと北側(麓へ行く薬師道入口)にあったものとみられます。この仁王門に安置されている2体の仁王像は、麓地区にある稲富家の樹齢約450年のイチョウの木の根株(東側の一部)を切取り彫作したと伝えます。参拝者は、自分の病気(祈願)の部位を仁王像の部位に見立てて“紙つぶて”を投げ付けます。その紙つぶてが付着すると病気がなおると信じられています。他のどこにも見ることがない独特な風習です。」
あさぎり町教育委員会

残念ながらコンクリート製の橋です

上から
以上 2007.11.25撮影


5年ぶりの訪問

小雨

上から
以上 2012.11.17撮影