川西の庚申塔
2014.12.31
姶良郡湧水町川西
吉松町
川西ノ庚申塔
(昭和53年3月31日民俗資料として県文化財に指定)
「この種の梵字庚申塔は、川内川上流域に沿って八基ある。
碑面に八字の種子を並べ裏面に『明治四年猿田彦大神』と刻んである。
これは、江戸時代に造立した庚申塔を明治四年になって裏向きに改銘したものである。このことは明治初期の廃仏毀釈の難をのがれるため、道祖神の『猿田彦大神』の神名を借りてこの庚申に替えたもので、神道系の人たちによって造立されたものと考えられるが、全国でも珍しい庚申塔である。」
県道102号線沿いに標柱
下ったところに庚申塔