8,069
佐久良谷洞穴の石橋1
2017.01.15
|
曽於市末吉町南之郷
橋長:2.7m
端幅:0.93m
桁厚:35cm
桁2列
|

|
佐久良谷(桜谷)洞穴 曽於市指定文化財(史跡)
「佐久良谷一帯は、三国名勝図絵に『佐久良谷諸神跡』として記載されている名勝地の一つである。
佐久良谷洞穴は古来、天の岩戸と呼ばれ、洞穴そのものが御神体である。
天の岩戸は、天照大神が弟須佐之男命の乱行に恐れをなしてこの中に引き籠もり、世の中が暗くなったとき、諸神が集まって唄や踊りを演じて大神を誘い出し、再び世の中を明るくしたという神話の舞台である。
明治以降は、兵士として諸大戦に出征する人々の武運長久の祈願として内外に知られ、参詣者の多かった所である。」
曽於市教育委員会 |
 |
左の階段を下ると
|
 |
鳥居前に架かっています
|
 |
下流側
|
 |
下流側
|
 |
左岸側
|
 |
右岸側
|
 |
上流側
|
 |
上流側
|
 |
上流側の岩場 |