曽木の滝

2016.10.16

伊佐市大口曽木




曽木の滝
「滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇り、『東洋のナイアガラ』とも呼ばれる曽木の滝。千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音は、訪れる人々を釘付けにするほど豪快。一帯は自然公園となっており、四季の彩りも美しく桜や紅葉の季節には、イベントも開催されます。
 大型駐車場も整備されており、園内には食事処・土産品店が軒を並べています。なかでも鯉料理や黒豚を使った料理は絶品です。
 公園内の清水神社は縁結びと安産の神様が祭られています。この付近は、江戸時代に水運による米の輸送を行っており、その水路を開くために大規模な川浚えを行った歴史があります。またその当時の川浚え唄は今でも伝えられています。
 下流には、レンガ造りの曽木水力発電所跡がダム湖に残り、夏季には中世のお城を思わせる風貌で水面に姿をあらわします。」

伊佐市
過去、何度か訪れています

上流側の橋はなくなっています

観音淵
「曽木の滝下流は岩盤に囲まれた別世界であり、特に滝展望所の右側の淵は趣があり、観音淵と呼ばれている。」

下流側

上の展望台近くにいたニャンコ
以上 2016.10.16撮影


約1年ぶりの訪問

台風明けの日で濁流

右岸側

髑髏岩
以上 2017.09.18撮影



5日ぶりの訪問、少し水量が減りました

パノラマ
以上 2017.09.23撮影



5ヶ月ぶりの訪問

うっすらと雪が積もっています

小雪も舞いました
以上 2018.02.12撮影



7ヶ月ぶりの訪問
2019.09.07撮影



1年2ヶ月ぶりの訪問

北東側

北西側

清水神社鳥居

奥から

近くの紅葉

滝を望む
以上 2020.11.14撮影