沖ヶ浜田神社

2009.02.01

西之表市安納 沖ヶ浜田




沖ヶ浜田神社由来
「第六代島主時充公は塩の必要を感じて、文和元年(1352)鎌倉から貝太郎と云う者を招いて沖ヶ浜田で製塩の指導にあたらせた。ある時、高波が襲って来て製塩ができなくなった。里人は施す術も知らず“波風を鎮め給え”と天照大神に祈った。すると波風がたちまち鎮まったという。そこで神恩に報いるため神社を建てて祀ったという。」
南の島の神社はどんな様子でしょうか

参道の両側にはヤシの並木

本殿横には大きな蘇鉄