中興院跡の石仏 町指定昭和六十一年三月十七日
「庚申塔(民俗)
庚申塔は、町内ではこの一基だけであり、これは江戸時代後期の作と思われる。
舟形石の正面に青面金剛が邪鬼(アマノジャク)をふみ、下に見ざる・聞かざる・言わざるの三猿を刻み、六本の手はそれぞれ弓矢、宝輪等を持っている。当時この地域で畠作の神としてあがめてきたものである。
阿弥陀三尊像(史蹟)
この地は中世中興院跡(真言宗)と言う寺院の跡である。この阿弥陀三尊像は中央に阿弥陀主尊が二尊になっている珍しいものである。」
平成四年四月 南大隅町教育委員会 |