前玉神社の仁王像

2015.08.30

霧島市溝辺町三縄




前玉神社
「御祭神、福玉比売神、神格、旧村社。旧記に『三縄村にあり、木像二座天文十年(1541)建立の棟札あり』と記されている。現在の地は昔『水波売能大神』を祭った水神のお宮であった。明治43年4月8日、川上の向井田に鎮座されていた前玉神社を、御遷座してからその称号となった。
 水波売能大神、俗に須川様という称号で、世人の崇敬を集め、春三月二十八日の大祭には、近郷近在はもとより遠方からも多数の参拝者があり、棒踊りや鈴懸馬の踊りも奉納される。」

霧島市教育委員会
前玉神社

久留味川に架かる橋の袂に仁王像

側面

背面

橋を渡ったところに一対の仁王像

阿形

吽形

社殿

下の段に福玉大明神

内部