水窪の田の神

2011.09.18

姶良郡湧水町木場 水窪




水窪の田の神
「田の神様は鹿児島県・宮崎県の一部にのみ見られる独特のものです。稲の豊作を祈願し、収穫を感謝する際に祀った神様で、飢饉の多かった江戸時代のものが数多く残されています。
 この田の神様は右手にしゃもじ、左手に杵を持った頭巾型の座像です。寛保四年(1744)三月一日の年号が刻まれておリ、年号の刻まれたものでは町内でもとても古い田の神です。」

平成九年三月三十一日町指定
湧水町教育委員会
中シ山「田ノ神」入口 五十メートル の標柱あり

坂道を上りきると案内板の下に田の神

右手にしゃもじ、左手に杵を持つ

側面

側面

背面
寛保四年(1744)三月一日