鷲ヶ牟礼小鷹大明神の仁王像

2011.09.25

肝属郡肝付町波見




鷲ヶ牟礼小鷹大明神の仁王像
「この仁王像は、小鷹大明神の前に建立された一対の金剛力士像です。(口を開けたのは阿形、口を閉じたのは吽形)建立は享保六年辛丑(一七二一年)石工は河越源次兵衛という人です。
明治二年の廃仏毀釈にあって壊されましたが、明治九年、信仰の自由がゆるされた後、地元の人々の手で復元されました。
小鷹大明神は百日咳(タゴヒキ)の神様で霊験あらたかといわれ、年齢の数だけ火吹竹を奉納して、病気平癒を祈る風習がありました。」

町指定平成一五年一月二〇日
高山町教育委員会
県道539号線沿いに案内標柱

山道を上って行くと一対の仁王像

竹林の中に佇む姿は、いい雰囲気です

阿形

石工 河越源次兵衛

吽形

享保六年辛丑(1721年)

背面
以上 2011.09.25撮影


5年7ヶ月ぶりの訪問

阿形

吽形

享保六辛丑(1721年) 奉建立小鷹大明神御宝前

石工 河越源次エ門
以上 2017.04.15撮影