伊集院抱節久治の供養塔
2015.08.08
霧島市国分松木
伊集院抱節久治の供養塔
「この六地蔵塔は伊集院下野守(抱節)久治の供養塔である。
久治は、文禄元年(1592)に島津義久の家老となり朝鮮の役では組頭として泗川の戦いで大功があった。
碑の正面の文字は毀損して『盛直居士』の文字だけが読めるが、以前は『興善院竜岳盛直居士』とあったという。側面には『伊集院下野入道藤原抱節慶長十二年十月二十八日死去』と刻まれている。
国分地方では、この供養塔を『イボの神様』として崇めている。」
平成三年十二月
国分市教育委員会
国分松木の田んぼの中
伊集院抱節久治の供養塔
慶長十二年(1607)
龕部