4,108
精矛神社摂社前橋

2009.03.20

加治木町日木山

橋長:0.6m
橋幅:1.5m
桁2列
単径間桁橋




精矛(くわしほこ)神社
「この神社は、島津氏第十七代の太守義弘公を祀ってあります。公は天文四年(1535)第十五代太守貴久の次男として伊作の亀丸城で誕生、ニ十歳で初陣以来、六十六歳の関ヶ原合戦まで、大小五十数回の戦に参加し天下に名を成した名将でした。
 慶長十ニ年(1607)今の加治木高校などのある一帯に居城、十数年間青少年薫育、産業を進めるなど仁政を施し、元和五年(1619)七月二十一日八十五歳で薨去されました。
 明治時代、居城の跡は柁城小学校や旧加治木中学校などが建ちましたが、一部に義弘公を祀る神社を建立、社名は公の神号 精矛巌健雄命からとって精矛神社としました。
 大正七年、公の三百年祭にあたり、神社をここに新しく造営、町民を崇敬巣者とし、加治木の開祖とも称すべき公の遺徳を崇敬することとし今日に至っています。」
本殿の東側に摂社がありますが、名前は分かりません

下を見ると桁橋

正面

側面