市来神社青面金剛
2015.01.02
いちき串木野市湊町
舟型月輪光背金剛立像
「庚申塔は近世に至り仏教の影響で青面金剛を本体とし豊作福運など祈る様になった 本像は江戸時代のものと云われ足もとに猿と鶏の浮彫りがあり近隣にない立派な立像である」
市来神社の境内
青面金剛
庚申塔
「延宝甲寅年九月日(1674)現世安穏後生前生の刻銘あり 庚申の日の禁忌を中心とする信仰で現世の利益を求め 信者の集りが庚申講となった六十年目の年に築かれ境内に数基あり」
境内の庚申塔