本庵の田の神
2013.07.27
薩摩川内市樋脇町塔之原
本庵
(もとあん)
の田の神
「田の神は、薩摩・大隅・日向地方に生まれ育ったものといわれている。本庵の田の神は正徳四一年(1714)にできた古いものです。もとは、一之宮神社入口に建っていたもので、昭和五十七年この位置に移転されました。このような鎧兜姿の田の神は江戸時代には見られないもので、普通は『しゃもじ』や『おわん』を持っているのに、この神様は、右手に錫杖か棒のようなものを持っている。」
寺下橋の北側に案内板
階段を上ると右手に祠
祠内に田の神
珍しい鎧兜姿の田の神
背面