西福寺跡

2020.02.29

日置市吹上町入来




小緑山西福寺跡と水剣
「臨済宗多宝寺の末寺で開山普宅和尚の墓が建立されている。和尚が諸国を遍歴中、長崎県五島の大円寺に童子ふたりが現れ、『われらは水神なり願わくは仏の奥義を賜わりたい』と願い出た。そのお礼にと童子は水剣を献上した。
 この水剣は火難を防ぐ霊験があるといわれ人々は水剣の模造品を家に掲げるようになったという。水剣は一時大阪の商人の手に渡ったが島津氏の宝物として大切に保管され現在は坊津歴史資料センター輝津館(南さつま市)に展示してある。」

吹上町文化財保護協会・日置市教育委員会
案内板から林の中に入り込んだところ

入口の石仏

石造物