枚聞神社


指宿市開聞十町




枚聞(ひらきき)神社
「御祭神
枚聞神一座 神社由緒記に大日霎貴命(天照大御神)を正祀とし他に皇祖神を併せ祀るとある。
御沿革
御鎮座年代を詳かにせずと雖も社伝には遠く神代の創祀なりと云う。既でに貞観二年薩摩国従五位下開聞神加従四位と三代実録に載せられているのを始め延喜式には薩摩国枚聞神社とある。
古来薩摩国の一の宮、南薩地方一帯の総氏神として代々朝廷の尊崇厚く度々奉幣あり、殊に藩主島津家代々の崇敬絶大にして歴代藩主の修理、改造、再建等十余度に及び地方開拓の祖神として、又持に厄除、開運、交通安全、航海安全、漁業守護神として琉球国を初め地方民の崇敬篤に厚く明治4年国幣小社に列格せられた古社である。」
2年半ぶりの訪問
背後にそびえるご神体・開聞岳


本殿
以上 2007.09.02撮影


ご神体は開聞岳

桜が咲いていました
以上 2005.03.05撮影