4,569
多伎神社八雲橋
2009.10.11

今治市古谷

多伎川
橋長:4.6m
橋幅:2.6m
桁厚:23cm
単径間桁橋
架設:明治12年(1879年)




多伎神社由緒
「当神社は“瀧之神”とあり、往古奥の院の磐座の信仰に始まり、崇神天皇の御代饒速日命六代の孫伊香武雄命“瀧の宮”の社号を奉り初代の斎宮となられたと記されています。
 清和天皇の貞観二年(860年)神階を賜わり、大三島さん、伊曽乃さんと相並んで数度に渉り昇格し貞観十二年正四位上に昇りました。(三代実録)
 醍醐天皇の延喜年間(905年)式内大社(伊予国に七社)に列格の光栄に預り、皇室より久しく特別の待遇に浴し国司、主護職、領主をはじめ庶民の信仰を集めました。
 江戸時代今治藩の祈願所として、雨乞祈願のたびごとに藩主の参拝あり、七日間の祈願は中日までを本殿で、後半を奥の磐座にて一社伝来のしきたりによって執り行われ、必ず霊験をいただいたのであります。
 広大な境内地の愛媛県指定史蹟三十数基の群集古墳からは古い歴史と由緒が伺われ、多伎川の清流と照葉樹を中心とした自然林は全国でも有数、まさに神様のお座します所であります。」
多伎神社の前に立派な参道橋

「八雲橋」という名前がついています

下流側

下部

上部