3,869
正法寺境内橋
2008.11.24

蒲生郡日野町大字鎌掛(かいがけ)

橋長:5.2m
橋幅:1.2m
3径間桁橋





普門山 正法寺(しょうぼうじ)
「鈴鹿国定公園内の観光地『藤の寺』の名で広く知られているこの寺は、十一面観音立像を本尊とする臨済宗妙心寺派の禅寺で、もと八阪神社の脇にあった観音堂を、元禄5年(1692)に普存という禅僧がここへ移して声再興し、同時に境内に藤も植えた。後光藤と名付けられているこの藤は、藤房が特に長く開花期は多くの人々が訪れる。樹齢は300年を越える。本堂は文化11年(1814)に再建され、境内は明治初期に整備された。」
日野観光協会・鎌掛公民舘
友人たちは昨日アグリパーク竜王に日野菜を買いに出かけましたが、売り切れのため、今日の入荷分を予約し今朝の10時にもう一度訪ねるという。なんとラッキーなことか、ちょうどその辺を回り残していたため、今朝も一人で6時出発。
正法寺からスター


放生池に架かっています

側面

反対側

本堂側から

上部