3,885
諸木神社参道橋
2008.11.24

蒲生郡日野町大字北脇

橋長:0.75m
橋幅:2.15m
桁6列
単径間桁橋





諸木神社と石灯籠
「諸木神社は神社由緒では町内でもっとも古く四世紀のはじめ仁賢天皇12年に創祀したといわれる。今では諸木と書くが古い中世の記録では『諸祇』となっておりもろもろの神、つまり多くの神様がまつられている神社ということになる。この神社の一角には室町時代の作風をそのまま残した文部省指定の重要美術品石燈籠が美しい均整のとれた姿で建っている。」
日野観光協会・西桜谷公民館
国道307号線沿い、両側に灯篭が並ぶ参道が続いています

平べったい参道橋

側面

神社側から