3,870
金峯神社参道橋
2008.11.24

蒲生郡日野町大字蔵王

橋長:2.2m
橋幅:2.3m
単径間桁橋





金峯(きんぷ)神社
「御神体は蔵王権現像であり、中世に綿向山を中心に活躍した、吉野山系の修験道者たちが、大和吉野山の金峯神社をこの地に勧請し、この村に修験の本拠を置いて信仰したものと考えられる。従ってこの村の名も蔵王という。戦国時代の記録に兵火によって権現社炎上と書かれており、その当時は相当広大な社屋をもっていたと考えられる。境内の玉垣がしてある桜樹は『かば桜』と称し、北条時頼の和歌が歌碑になっている。」
日野観光協会・西大路公民館                                                   
馬見岡綿向神社に行く前に、国道477号線を東に探索

道路より一段高くなったところ、金峯神社に参道橋がありました

側面

本殿側から