3,884
永福寺門前橋
2008.11.24
蒲生郡日野町大字大窪
橋長:0.6m
橋幅:3.4m
単径間桁橋
永福寺
「浄土真宗本願寺派の寺で、創建は室町時代初期の永享2年(1430)領主蒲生氏の息女が尼となって、時宗の寺を開き後花園上皇に寺号の勅額を賜ったと伝えられる。日野城下町時代に、この地へ寺が移され代々蒲生氏関係の女性が尼僧になって継いでいたが、天正12年(1584)領主蒲生氏郷が国替えのために伊勢松で島へ去ってからは蒲生氏の庇護も絶え、江戸時代初期に真宗に転派して現在に法灯を続けた寺である。」
日野観光協会・日野公民館
県道41号線沿いにお寺の石門が見えました
門前に架かっています
側面