2,003
塩田町の石造眼鏡橋
2006.08.26
|
嬉野市塩田町大字五町田甲
橋長:5.5m
橋幅:3.5m
径間:2.9m
拱矢:1.3m
環厚:25cm
|

|
石造眼鏡橋
塩田町指定文化財
「吉浦神社参道の石造眼鏡橋には「明治33年3月再々建立」の銘が刻まれている。
また、右親柱には
「元禄13年庚辰歳謹献再々建」と刻まれ、江戸時代中頃の存在が確認されている。
石材は、安山岩(塩田産)が使用され、県内でも最古の記念銘が残る眼鏡橋である。
全長 5.5m
幅 3.5m
高さ 2.7m」
嬉野市教育委員会 |
 |
開けゴマさんからの情報です。 「大黒橋か夷橋と呼んでいたように記憶しています。」とのことです
|
 |
下流側
|
 |
下流側には萱葺き屋根の家があります
|
 |
要石
|
 |
内部
|
 |
親柱
元禄十三3年(1700年)
|
 |
親柱
安政六年(1859)
|
 |
遥かかなたには吉浦神社
以上 2006.08.26撮影
|
 |
約4年ぶりの訪問
|
 |
下流側
|
 |
内部
|
 |
上部
以上 2010.08.07撮影 |