688
大正橋
(政所橋)
2004.05.15
|
竹田市荻町政所 市指定有形文化財
馬渡川
橋長:11m 橋幅:3.8m 径間:5.5m 拱矢:2.5m 架橋:大正元年(1912)
|
国道57号線から県道640号線へ、3.3Km先左カーブの少し先、深い竹薮の中にあります。

|
 |
上流側から
左岸側壁石が崩落しています。 |
 |
下流側から
右岸側壁石が崩落しています。
アーチの奥にはかろうじて現橋の橋台が見えています。 |
 |
探すのに苦労しました。地名は政所です、読みはまどころだそうです。
左の竹薮の奥にあります。 |
 |
下流側
|
 |
上流側
以上 2004.05.15撮影
|
 |
3年7ヶ月ぶりの訪問
下流側に新しい橋が架かりました
|
 |
藪が開け、新しい橋の上から見えます
|
 |
左岸側に紀念碑も姿を現していました
|
 |
下流右岸側から
|
 |
下流側
|
 |
右岸側、崩壊が進んでいました
|
 |
上流側
|
 |
上流左岸側から
以上 2007.12.02撮影 |