2,102
報得橋
2006.10.07

糸満市照屋

橋幅:m
径間:3.1m
拱矢:0.6m
環厚:33cm
架設:1732年





報得(むくえ)糸満市指定有形文化財
「報得橋は、もとは木橋であったので、大風や大雨のたびに傾いたり、流されたりして、たいへん不便なときがあった。
 尚氏王統12代の尚敬王は、毛鴻基や童能秀らの役人に命じて、橋を改修させた。
 1732年8月21日から11月1日までの約70日間の工期に、石細工4,687名と人夫11,668名を動員して行なわれた。
 完成した橋の形は、まるで虹が架かったようであり、また竜が誇っているようでもあると、当時の人々はその雄姿を讃えている。
 報得橋は、小さな木橋から大きくて広い頑丈な石橋に改築されたが、大正4年には自動車を通すためのコンクリートの二重のアーチ橋になった。しかし、この橋も沖縄戦で破壊され架け替えられて今日に至っている。
 戦争で破壊されたと思われていた報得橋の一部が、平成3年8月の改築工事の際に発見され、今回の移築復元となった。
 復元された報得橋は琉球王府時代を偲ばせる貴重な建造物であり、多くの方が郷土文化の体験学習に活用されることを望む。」

糸満市教育委員会
報得川の北西側に保存されています。

県道脇

東側

西側

内部

拱頂部