7,848
薬師院参道脇橋1

2015.11.15

高梁市浜町

橋長:m
橋幅:m
単径間桁橋




瑠璃山薬師院泰立寺
「寛和年中(985〜987)花山法皇の開基といわれる。真言宗に属し、本尊は薬師瑠璃光王如来で、五十年毎に秘仏御開帳法要がある。県指定重要文化財の薬師堂は、棟札によると元和十年二月(1624)の建築で、勾配のきつい大屋根とこれを支える組物、桟唐戸の彫刻、ほか随所に桃山時代の特徴がよく表れている。山門右にある大仙堂の石造延命地蔵は、鎌倉期の作風を感じさせる市指定重要文化財である。裏山には三十三観音霊場があり、参拝がたえない。」
「男はつらいよ」ロケ地、瑠璃山泰立寺薬師院

参道脇、手前の1基