7,852
巨福寺門前橋

2015.11.15

高梁市寺町

橋長:m
橋幅:m
単径間桁橋




素南山 巨福寺
「文和四年(1355)、大覚大僧正妙実上人の開基といわれ、寺は日蓮宗。総本山は身延山久遠寺末。本尊は日蓮聖人奠定の十界互具大曼荼羅である。山門は備中松山藩板倉家の家老宅にあったものを明治八年に移築したものである。庭は江戸初期の作庭で三尊石組による枯山水で小さいながらも地方まれに見る庭園である。境内には樹齢四〇〇年といわれる名松鳳凰の松がある。本堂は元和年中(1617年頃)、池田備中守長幸公により再建されたが延享五年(1748年)、焼失し、現在の本堂は安永七年(1778年)に再々建立されたものである。」
巨福寺の階段下

側面

側面
今回の旅はこれにて無事終了、これより有漢インターから中国道、陸路で帰ります