4,834
弘法寺山門前橋

2009.12.05

瀬戸内市牛窓町千手

橋長:4.2m
橋幅:2.3m
2径間桁橋




弘法寺山門 県指定重要文化財
「創建の年代は不詳。現在の建物は棟札により、享保八年(1723)に再建されたもので、棟梁は邑久郡山田村(現瀬戸内市邑久町上山田)の尾形久兵衛とわかる。
 平面は正面三間、側面二間、中央通路中一間、即ち三間一戸と呼ばれる形式の門である。
 構造は入母屋造、本瓦葺の大形の重層門で、軒は初重、二重ともに二軒繁垂木で、初重を和様、二重を禅宗様に取り付けている。
 外観は屋根、軸部の構成が整い、豪快さの中に高い格調をもつ。
 総合して名刹の山門のあり方を示した美しさと風格をもった優れた建築である。」

瀬戸内市教育委員会
弘法寺山門です

中の仁王像

山門前に石橋が架かっていました

側面

下部

山門側から
奥に見えるのは県道28号線西側の東寿院