厳島神社参道橋

2010.06.12

岡山市南区古新田




厳島神社
「寛文十年(1670)に妙泉寺の境内に建立された。
 翌、寛文十一年、古新田村の庄屋、吉田三郎左衛門が、高尾村の厳島神社から分祀して、古新田の氏神とした。
 明治元年、神仏分離により厳島神社として独立した。
 拝殿は、地区の集会所として使われている。」

岡山市・福田地区地域活性化事業実行委昌会
右:厳島神社、左:妙泉寺

鳥居奥の参道橋は

コンクリート製でした