4,145
吉備津神社旧社務所門前橋
2009.04.04
|
岡山市北区吉備津
橋長:3.0m
橋幅:4.0m
単径間桁橋
|

|
吉備津神社
「第10代崇神天皇の御代に、四道将軍として吉備国に派遣された吉備津彦命を祭神とし、古来吉備地方の総氏神として崇敬されている。現在の本殿及び拝殿は、応永32年(1425年)に完成、本殿は、比翼入母屋造または吉備津造とよばれる。独創的様式の大建築で、拝殿と共に国宝に指定されている。また、延文2年(1357年)再建の南随神門と天文12年(1543年)再建の北随神門は、共に国の重要文化財、鳴釜神事の行われる御釜殿は慶長17年(1612年)の建築で岡上県重要文化財に指定されている。」
岡山県・岡山市 |
 |
吉備津神社に到着、右手の石橋がまず目に入りました
|
 |
吉備津神社の旧社務所です
|
 |
側面
|
 |
下部
|
 |
東側から |