5,636
石鉄山嬉野橋

2011.01.23

尾道市東久保町

橋長:1.7m
橋幅:0.46m
桁厚:20cm
単径間桁橋
架設:昭和8年




石鎚蔵王大権現
「石鎚山の残雪が石鎚の形を浮かび上がらせるとき、農民は、
苗代作りを始める風習があった。石鎚山が農耕の神として信仰された事が伺われる。やがてこの山は、役小角開創の縁起により、修験道の山となり、祭神の石土毘古神は、密教と習合して石鎚蔵王権現となったと伝えられる。
 海龍寺も江戸時代中期にこの石鎚山の石鎚蔵王権現をお祀りりして、瑠璃山を修験者の修行の場とした。」
瑠璃橋を渡り、階段を上ると石鎚蔵王大権現

裏手に架かっています

記念碑

上から