5,615
備後安国寺庭園橋
2011.01.22
福山市鞆町後地
橋長:m
橋幅:m
単径間桁橋
安国寺庭園
「この庭園は枯山水式庭園で、白砂や岩石で滝や流水を表し、室町末期の作庭と推定されています。三途の川には石橋がかかり、蓬来山には岩石で仏様を表わし、蓬来式庭園ともいいます。中央部の鶴島にはソテツを配し、亀島には松を植え、鶴亀式庭園ともいいます。鶴亀式庭園は戦国時代に流行し、武将は自分たちや主家の繁栄を願い、作庭しました。そして石橋の矢穴や長さ高さが桃山期の手法で1599(慶長4)年安国寺恵瓊が改造したといわれています。」
庭園に架かっています
側面