5,614 備後安国寺釈迦堂前橋
2011.01.22
|
福山市鞆町後地
橋長:3.5m
橋幅:1.8m
桁3列
単径間円弧桁橋
|

|
備後安国寺 県史跡
「瑞雲山臨済宗安国寺は、鎌倉時代の文永年間(1270年代)金宝寺として創建されました。当時は、三門・仏殿・法堂・衆寮などの七堂伽藍がありました。南北朝時代足利尊氏により安国寺と改称されました。現存する釈迦堂は金宝寺の仏殿として建てられたものです。境内全域は県史跡に指定され、釈迦堂と堂内の木造阿弥陀三尊像・木造法燈国師坐像などは国重文に指定されています。地蔵堂にある石造地蔵菩薩坐像は、重要美術品に指定されています。」 |
 |
釈迦堂前に架かっています
|
 |
東側
|
 |
西側
|
 |
西側 |