2,624
江里峠下橋

2007.05.05

北松浦郡佐々町江里免

橋長:5.0m
橋幅:12.1m
径間:2.68m
拱矢:1.3m
環厚:42cm




江里峠下橋 佐々町指定文化財
「明治二十年(1887)頃に改修された佐々・江迎間の県道(旧平戸街道)は、車時代の到来に対応するため、大正十年(1921)、道路の拡幅および急力−ブや急傾斜を綾和する工事が施された。この時期に造られたのが江里峠下橋である。
 この橋の最大の特徴は、12m余りにもおよぶ橋幅(アーチ部分)でこれほど幅の広い石橋は九州では見ることができない。これは深い谷に平坦な道路を通すため、石橋の上に土を盛り、道路幅を確保する目的で取られた方法であろうと考えられる。アーチや壁石には『江戸切り』と呼ばれる近代的な削岩様式が用いられており、橋の底には平たい石を敷き詰めて、流れてきた土や岩石が溜まらないように工夫が施されている。
 当時は欄干の石柱に穴を開け太い鎖を通して手すりにしていたため、江里地区の人々から鎖橋と呼ばれていたが、第二次世界大戦中に金属類供出のため鎖は撤去された。現在も穴が開いた石柱が当事のまま残っている。
推定架橋年 1921年(大正10)
橋長5m 径間2・7m 橋幅12.1m」

平成二十一年四月一日指定
佐々町教育委員会
吉井町の末永さんから教えて頂いた江里峠の2基のうちの1基
なんとか明るいうちにたどり着けました

下流側

川床には敷石

左岸側

拱頂部

上流側

上部
以上 2007.05.05撮影


4年7ヶ月ぶりの訪問
案内板が建てられました

下流側

下流側

下流側

右岸側

左岸側

上流側
以上 2011.12.11撮影