1,623
浜川橋梁
(仮称)
2005.12.17
山田町大字中霧島 谷頭
JR吉都線

橋幅:19.8m
径間:3.0m
拱矢:1.5m
基礎石32cm×4段

架設:大正2年(1913)頃

JR吉都線 吉松〜都城 61.6Km
「大正元年(1912)10月1日
【開業】宮崎線 吉松〜小林町
大正2年(1913)5月11日
【延伸開業】小林町〜谷頭
大正2年(1913)10月8日
【延伸開業】谷頭〜都城(現在の吉都線が全通)」

谷頭駅の北1.3Kmの地点


本日の吉都線探索、2番目のチェックポイントでした
道路の左下に水路が通っています
わずかにアーチが見えています

ちなみに道路を跨ぐのは
浜川跨道橋
設計:鹿児島鉄道管理局
施工:叶エ水組
竣工:昭和39年3月1日


真円のアーチ橋でした
山田町で目にした初の石造アーチ橋です
最初に水路があり、この水路にアーチをかぶせて、その上に盛土をし線路を敷設したのですから、これはトンネルではなくて立派な石造アーチ橋です

左岸下流側

右岸下流側

5重輪石

内部

上流側

上流側 遠景