2,701
梁瀬橋
2007.06.03
|
宮崎市高岡町浦之名(うらのみょう) 梁瀬(やなぜ)
橋幅:8.0m
径間:2.7m
環厚:45cm
旧・宮崎人吉線
架設:明治24年(1891)?
|

|
 |
国道268号線高岡町浦之名、この場所は恐らく100回以上は通っています
左手に馬頭観音碑が建っているところがあります
|
 |
以前この場所は調べましたが、通るたびに気になります
|
 |
北側の薮を切り払うとコンクリートが姿を現しました
前回はここであきらめましたが・・・
|
 |
前回より頭一つ下げて覗き込むと、反対側に丸いものがみえました!!
|
 |
南側に回りこみ、薮を払い土をそぎ落とすと輪石が確認できました
|
 |
土を落とさなければ石橋とは分かりません
|
 |
内部
|
 |
北側のみコンクリートで拡幅してあります
浦之名川の対岸に石切り場があるそうですので、そこの石が使われたかのもしれません
|
 |
今回いい働きをした新調のナタです、ちょっとした木の枝でもすぱっと切れます
以上 2007.06.03撮影
|
 |
4ヶ月ぶりの訪問
|
 |
Kさんと同行です
2007.09.30撮影
|
 |
高岡町の旧宮崎人吉線に架かる久津良橋〜鵜木橋〜赤谷橋を辿りながら案内しました
この橋も旧宮崎人吉線です
|
 |
コンクリートで拡幅された下流側から覗き込む様子 向こうの橋にアーチが見えますが、目が慣れるとすぐ近くに下流側の輪石が見えます
草が刈ってあり、壁石も観察することが出来ます
|
 |
上流側
|
 |
周囲の藪が払われていました
以上 2007,11.04撮影
|
 |
2年半ぶりの訪問
道路拡幅工事に伴い、上部が盛土されています
|
 |
上流側は埋められ、石橋の跡形もなし
|
 |
下流側
|
 |
中の石橋は今のところ無事です
以上 2010.05.16撮影 |