369
鵜木橋
2004.03.14
|
高岡町浦の名 赤谷
市指定文化財:平成14年8月12日指定
橋幅:10.6m
径間:5.3m
拱矢:3.0m
環厚:50cm
旧・宮崎人吉線?
架設:明治24年?
|
高岡町、赤谷で国道10号線と、国道268号線が交叉します。
そこから200m東を南に60m進み、県道359号線とぶつかる地点です

|
 |
暗渠の扱いになっているため、正式な名前はないそうです
草と藪に妨げられ、また下に降りることができず、このような写真しか撮れませんでした
2004.03.14撮影
|
 |
※町指定有形文化財の標柱が建てられました。橋名も明記してあります
降りるとき、斜面がすべりやすいので注意
2004.05.30撮影
|
 |
約3年ぶりに撮影、建てられた標柱は去年の水害で流されていました
|
 |
下流左岸側からようやく降りることができました
|
 |
内部
|
 |
上流側
以上 2007.06.03撮影
|
 |
1年ぶりの訪問
赤谷バス停付近の藪が切り払われていました
|
 |
カーブミラーの下に鵜木橋があります
|
 |
今回は右岸側から降りました
|
 |
下流側
|
 |
上流側
以上 2008.06.21撮影
|
 |
約2年ぶりの訪問、大規模な工事が終わり、鵜木樋門が設置されていました
|
 |
大淀川から
|
 |
樋門の奥に見えています
|
 |
下流側
|
 |
右岸側
|
 |
左岸側
|
 |
上流側
以上 2010.05.16撮影 |