3,100
蕨ヶ野橋
2007.11.18
|
都城市高城町四家 蕨ヶ野
橋幅:12.0m
径間:5.4m
拱矢:2.9m
環厚:54cm
架設:明治21年?
国道10号線(旧都城高岡線)
|

|
 |
様ヶ野橋を撮影し、いよいよ国道10号線を探索。様ヶ野から300mほど南下すると、左手が開けている場所を通過、もし川が横切っていれば石橋がある可能性は大です。
下を覗き込むと川が流れており、コルゲートパイプが突き出ています
|
 |
川床に降りて確認すると、RC製のアーチ
|
 |
下流端を確認するために先へ進むと、奥の方にかすかに何かが見えました
|
 |
なんと石造アーチ橋の出現でした
よくぞ道路改良で撤去されなかったものです
|
 |
下流側は手が加えられておらず、建造当時のままの姿を見せています
約120年間国道を支えてきた石橋の壁石からは杉の大木も生えています
|
 |
新規探索でありながら、全く予期せぬ石造アーチ橋の出現に3人ともただ呆然とするだけ
|
 |
下流側輪石には土がかぶり、苔むしています
|
 |
土を落とすと細かいノミ跡が確認できました
|
 |
内部
下流側を見る
|
 |
内部、上流側を見る
|
 |
断面台形、2.5分勾配
|
 |
上部
|
 |
下には川の流れ
|
 |
上部、国道10号線、車が通過しているあたり 今回のロケ中、色んな質問をされましたが、今まで深く考えていなかったことが言葉として口に出たり、新鮮な発見もありました。
Kディレクターと、Kカメラマンには収録中色々お世話になり有難うございました。事故なくロケが終了したことに感謝します。 |