1,802
様ヶ野橋(仮称)
2006.05.07
|
都城市高城町四家 様ヶ野
橋幅:6.2m 径間:2.8m 拱矢:1.6m 環厚:43cm
(旧・都城高岡線、架設:明治28年?)
|

|
 |
前日からの雨、雨の日は新規発掘に最適です。足も痛むし、車に乗ってから石橋に呼ばれる方向へぼつぼつ出発。どうも高城町から高崎町方面が気になりますので、そちらの方向へ向いました。 高岡町去川で国道10号線から分岐し、和石を通り高城町四家を目指しました。この道はひょっとしたら旧道かとも思われ、石橋がありそうに感じます。
去川から6Kmくらい走り、国道に近づいたところで、ずーっと左側を流れていた川が道路を横切る地点がありました。
|
 |
藪に覆われ、覗き込んでもよくわかりません。普段ならばロープを使って1〜2分で降りられるようなところ、足を痛めているのでロープも使えず、腫れた足を長靴に履き替え回り道をして10分くらいかけてようやく下に降りることができました。
|
 |
なんと石橋でした。高城町で初めて出会った石橋にあらためて驚きました。
|
 |
右岸下流側
|
 |
左岸下流側
|
 |
拱頂部
以上 2006.05.07撮影
|
 |
 |
上流側へ回りこもうと立ち寄りましたが、水量が多くて断念
2006.05.21撮影
|
 |
植生も収まり、上流右岸側から川床に降りました
|
 |
水量も少なく、中をくぐれそうです
|
 |
内部
|
 |
下流側
2007.02.24撮影
|
 |
9ヶ月ぶりの訪問
|
 |
以上 2007.11.18撮影 |