1,803
有水橋(仮称)
2006.05.07
|
都城市高城町有水(ありみず)
永山川 橋幅:3.5m 径間:2.9m 拱矢:1.35m 環厚:36cm
|

|
 |
高城町有水からわき道にそれ、高崎町を目指しました。地図では川が道路を横切っているところがありましたが、橋など架かっている様子はありません
|
 |
確認のため旧道みたいな道を進むと、その道路の下も川が流れている様子、こちらの方が石橋の可能性が高そうです
|
 |
上からは藪に阻まれてよく見えません
|
 |
ようやく上流左岸側からのルートを見つけ、杖をつきながら斜面を下りました。岩盤の川床を進むと見事な石造アーチ橋が眼の前に現れました。高城町で2基目の新規の石橋発見に驚きました
|
 |
上・下流側とも拡幅されています
|
 |
上流左岸側・岩着
|
 |
上流右岸側
|
 |
内部
|
 |
拱頂部
|
 |
下流側
以上 2006.05.07撮影
|
 |
10ヶ月ぶりの訪問ですが、途中に気になる場所があり、斜面を少し下り確認しましたが、どうもコンクリート製みたいでした。有水橋がどうしても見つかりません。数キロ探し回り、結局最初の気になる場所へ戻りました。記憶では道路の左手に広いスペースがあったはず、その場所は道路の右手に広いスペースがありました。それもそのはず、反対側からのアクセスでした。結局最初の“気になる”場所が有水橋だったというわけです。
それにしても、あと1歩踏み込めば石橋が見えていたものをその1歩が踏み込めなかったのは石橋アンテナが働いていないということです
|
 |
扁平なアーチです
以上 2007.03.11撮影
|
 |
7年5ヶ月ぶりの訪問
|
 |
上流側
|
 |
上流側
|
 |
扁平です
|
 |
左岸側
|
 |
右岸側
|
 |
拱頂部
以上 2014.08.17撮影 |