179
神(しん)橋
2004.01.04
|
西都市 都萬(つま)神社
桜川
橋長:9.85m
橋幅:3.9m
架設年:不明
|
国道219号線西都市役所前から約600m北上、右折。約250m先左手。神社の東側に架かっています

|
都萬神社案内
「この神社は天孫ニニギの尊の妃木花開耶姫を祀り、都萬神社または妻萬宮と申します。祭神木花開耶姫はオオヤマズミの命の姫君でニニギの尊との御結婚にはコトカツ、クニカツナガサの神が媒酌をとりもち、日本最初の正式な華燭の式典を挙げられました。故に古来からこの結婚の喜びにあやかりたいと崇敬の厚いお宮であります。祭神木花開耶姫は青島神社のヒコホホデミの尊い母君、鵜戸神宮のウガヤフキアエズの尊の祖母君にあたり宮崎神宮の神武天皇の曽祖母で日本民族の弥栄をもたらせた国母神でありますから、女性の守護神お産の神と敬い家内安全の祈願に参拝の多い神社であります。
西都原御陵参考地の正面にある女狭穂塚は、この神社の祭神木花開耶姫の御陵とつたえられています。」
都萬神社務所 |
 |
落ちついた雰囲気です
|
 |
この奥に本殿があります
|
 |
親柱には昭和46年復元が刻まれています
以上 2004.01.04撮影
|
 |
2004.04.04撮影
|
 |
2005.04.10撮影
|
 |
岡崎文雄様からご提供頂いた昔の写真です
|
 |
|
 |
内部
以上 2006.07.30撮影
|
 |
約2年ぶりの訪問
|
 |
上流右岸側
|
 |
下流右岸側
|
 |
下流側
|
 |
上部
以上 2008.07.12撮影
|
 |
1年9ヶ月ぶりの訪問
|
 |
下流側
|
 |
上流側
以上 2010.04.03撮影
|
 |
2年ぶりの訪問
|
 |
下流側
|
 |
下流右岸側
|
 |
上部
以上 2012.04.08撮影
|
 |
9年ぶりの訪問
|
 |
下流側
|
 |
大クス
|
 |
社殿
以上 2021.06.27撮影 |