1,746
前田用水路千尋谷川石橋(仮称)
2006.03.21
|
都城市庄内町
千尋谷川 橋幅:36.5m 径間:3.02m 拱矢:1.73m 環厚:46cm 要石56cm 基礎130cm
前田用水路
|

|
 |
川と用水路がどのように交差するか、期待して向いました
前田用水路は土手の上を左手から右手へ続いています
道路の先に見えているのは「中尾原隧道」です
|
 |
前田用水路の上部
「谷間の河川を石積み暗渠にして、坂元源兵衛の優れた農業土木技術のひとつである、「水流し工法」で築堤された用水路。」
|
水流し工法
「水流し工法は薩摩藩で考えられた工法で、土砂を水と一緒に流す工法である。掘削した土砂を水流し工法で運び築堤などの盛土材として利用していた。また水路を造るときに掘削土砂を水流し工法で捨てていたようである。水流し工法では土砂運搬の労力が少なくてすみ、工事期間が短縮され工費も安価になる。」
|
 |
千尋谷川を上流側から下っていくと、石造アーチが見えました
|
 |
立派な石造アーチです
千尋谷川を通すために作られたようです
|
 |
上流右岸側
|
 |
上流左岸側
|
 |
上流側要石
|
 |
下流側
|
 |
下流左岸側
歩道が併設してあります
|
 |
歩道は最初から作られていたようです
|
 |
下流側要石の上には銘板が・・・読めません
以上 2006.03.21撮影
|
 |
4年ぶりの訪問
正面を横切る土手は、坂元源兵衛の農業土木技術のひとつ、「水流し工法」で築堤された前田用水路
|
 |
下流側
|
 |
下流側
|
 |
内部
|
 |
上流側
|
 |
上流側
以上 2010.04.10撮影 |