115
門前川橋
(架設当初名:西木倉目鑑橋)
2003.12.20
|
御船町木倉
御船町指定文化財
門前川
橋長:7.4m
橋幅:2.7m
径間:6.4m
拱矢:3.48m
架橋:文化5(1808)年
|
国道445号線を御船町内より県道221号線へ入り、約500m進むと右手に木倉小学校があります、その手前右手に架かっています
|
門前川橋
「江戸時代、日向往還の要路として架橋されたものである。長い間架橋年代、石工とも不明であったが近年(平成10年)、文化5年(1808)、理平の弟子理左衛門が石工と判明した。御船川眼鑑橋橋(昭和63年流失)が弘化4年(1847)の架橋であることから、それより40年近く古い。植木町の豊岡橋、享和2年(1802)等、数例しかない楔石工法で築かれている。特徴は切石の一つ一つを丁寧に川石でつなぎ、石には番号が記されている。橋の長さは7m、幅2.6m、水面からの高さ4.6mである。現存する県内の楔石工法の中では、豊岡橋についで二番目に古い。
昭和初期、県道改良工事にあたり本来の位置から移される事になったが、当時の松村熊喜村長らが計画の変更を申し入れている。当初の計画では眼鏡橋を取り壊し、西往還から来た道路を直線で現、木倉小学校入口まで伸ばすことになっていた。
現在は、松村村長らの要望にそって新しい橋がかけられ、二本の道路が川をはさんで平行に走っており、眼鏡橋は歩道として残され、今も利用されている。」 |
|
上流側
|
|
上部
|
|
下流側
以上 2003.12.20撮影
|
|
久しぶりの訪問です
|
|
上流側
|
|
右岸側
|
|
拱頂部
以上 2006.04.30撮影
|
|
約1年ぶりの訪問
|
|
上流側
|
|
下流側
以上 2007.04.05撮影
|
|
|
近くの桁橋を計上するために9ヶ月ぶりに訪問
|
|
下流側
以上 2008.01.06撮影
|
|
1年3ヶ月ぶりの訪問
|
|
桜は少し離れているし
|
|
菜の花がきれいです
以上 2009.03.29撮影
|
|
5年ぶりの訪問
|
|
上流側
|
|
上流側
|
|
上流側
|
|
右岸側
|
|
左岸側
|
|
拱頂部
|
|
下流側
以上 2014.03.23撮影 |