5,250
忠元水路太鼓橋
2010.05.16
|
伊佐市大口大田
牛尾川
橋幅:5.6m
径間:8.2m
環厚:50cm
輪石:17列
大田水路
|

|
 |
今年の「日本の石橋を守る会」大会で、鹿児島の木原やす子さんから「郡山八幡神社近くに水路橋がある」との情報で、探しに来ました。
最初は郡山八幡神社前から大田水路を上流に約300m辿りましたがあきらめ、そこから下流に約1000m辿りましたが見当たらず。もう一度上流側を辿り、最初にあきらめた地点からさらに薮を掻き分けて進むと、大田水路と牛尾川と交差する場所に出ました。
|
 |
記念碑が建っていますが、読めず
|
 |
上流側に回り込むと石橋と確認できました
|
 |
上流側
|
 |
まず、上流右岸側より降りました
|
 |
左岸側
|
 |
水深があるため、回り込んで下流左岸側より降りました
|
 |
下流側
|
 |
下流左岸側より
|
 |
右岸側
|
 |
上部
最初は国道268号線の南側田んぼの中にあるだろうと予想していましたが、実際は郡山八幡神社の北側、牛尾川に架かる立派な水路橋でした。
以上 2010.05.16撮影
|
 |
記念碑の文字を読むために、1週間ぶりの訪問
|
 |
貼り付いた苔を払い落としたらなんとか読めました
|
鑛毒除外工事
明治丗四年八月 起工
明治丗五年三月 竣工
工事関係者
大田村長 平井 某
監督 種子島 某
仝 新園 某
石工 山田 某
土方 宮脇 某
仝 田之上 某
鑛毒・・・というのは牛尾鉱山関連のことでしょう
石工名が刻んでありますので、この橋の記念碑でしょうか
以上 2010.05.22撮影 |