5,704
小鹿野発電所導水路橋
2011.05.14
|
霧島市牧園町持松
橋幅:3.16m
径間:3.5m
拱矢:1.48m
環厚:36cm、要石44cm
輪石:17列
架設:明治43年(1910年)頃
|

|
 |
5月9日、福岡のblue fieldさんから掲示板に「先日鹿児島で石橋らしきものを見かけたので報告します。・・・中略・・・九電の発電所(小鹿野発電所)の敷地内にありました。」との投稿がありました。
最初に小鹿野(こしかの)発電所へ向かいましたが、すぐには見つかりませんでしたので、引き返して導水路らしき場所へ向かうことにしました。
気になる導水路にようやくたどり着くことができました。なんとアーチが見えました。
|
 |
見かけは石橋でも、RCに筋を入れて石橋に見せかけてあることがよくあります。しかし小鹿野発電所は明治43年(1910年)の運用開始ですので、石橋と確信しました
|
 |
緻密な合わせ目ですが、石造アーチ橋に間違いありませんでした、大きな収穫です
|
 |
左岸側
|
 |
右岸側
|
 |
上部
|
 |
上流側
|
 |
上流側
水路には後から蓋がかぶせられたのでしょう
|
 |
上流側には隧道の吐き口
|
 |
「扶化十里」の扁額 |